Return to site
Return to site

クラウドファンディングを使ったPRを考える

6月27日に、第3回目の開催となるPRサロン
ハッシン会議の定例オフ会にて、

フォトグラファーの
一原 大槻 真巳 (Mami Otsuki Ichihara)さんを
ゲストとしてお呼びし、

<クラウドファンディングを使ったPR>について
サロンメンバーと考え、学ぶ時間を持ちました。

大槻さんは2018年2月から3月にかけ、
宮城県南三陸町で写真展を開催するにあたり、
昨年秋にクラウドファンディングを実施。

約10媒体のテレビ・新聞メディアにも
その取り組みが取材されたのですが、


どうやってメデイア露出したのか
という側面だけではなく、
メディアに自身のプロジェクトを取材してもらう際の
葛藤、苦労、反響、効果全て包み隠さず
シェアしてもらったことで、
 

サロンメンバーも、
より具体的なクラウドファンディングを使ったPRの
ミッションについて、
考える機会となりました。

大槻さんの印象的だった言葉を最後にシェアします。

「このクラウドファンディングを通して、
 PRとは何か、についても考えさせられました。
 メディアに取り上げてもらうことはもちろんですが、
 その先のゴールを自分たちは常に考えていないといけない。

 今回の場合、それは南三陸町の町民の
 1人でも多くの方に写真展に足を運んでもらうことでした。
 そのためにはチラシも準備したり、
 町の協力をいただいて広報誌にもチラシを挟んでもらったり、
 メディア掲載以外にも様々なことをしてきました。


 PRとは、『どうやったらより大勢の人たちに伝わるのか、
 あらゆる手段を考え手を尽くすこと』なんだと、今は思っています」

※ハッシン会議では、
今後も新しいPRについて学び、考える時間を大切にしていきます。

8月8日に ハッシン会議【入会説明会】第1期メンバー募集!を開催。

9月スタートの新規メンバー募集しますので

PRに関心がある方、ご参加お待ちしています!

詳細はこちら
Previous
PRサロン「ハッシン会議」はなぜ必要なのか?
Next
 Return to site
All Posts
×

Almost done…

We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!

OK